top of page
坂東喜美野・野里行

概要
幼児から中学3年生までを対象とした「おどり子供教室」。最年少は1歳半です。まずは浴衣の着方・畳み方からはじめ、初歩的なお作法についてお伝えし、お稽古では、自然に日本の伝統的な音に慣れていけるよう、カリキュラムを考案しています。醍醐味は、本格的な発表会。ここでしか味わえない緊張感を経て、こどもたちは皆、着実にステップアップしています。
3つの特徴
お月謝
週1回、月に計4回のお稽古が基本になりますが、学校行事の都合や、その他のご予定に合わせて、アレンジ可能です。皆さまのアレンジによって、お月謝は変動しますので、大体の目安を記します。(現在はマンツーマンでのお稽古を実施しております。)
マンツーマンでのお稽古、小学生の場合
週1、月4回
20〜30分
¥10,000
お月謝について
お月謝は決して、お手頃な金額ではないと思います。しかし、わたくしたち指導家は、これまでの経験と知識を総動員して、出し惜しみせずしっかり全てをお伝えして参ります。
和服を着て、日本の音楽に馴染み、所作を身につける日本舞踊は、こども達にとって、ここでしかできない、かけがえのない経験となります。その経験のために、わたくしたち講師陣も、全力で伝統をお伝えして参ります。ものや道具とちがって、一度覚えると、身体に染み込んでいく、日本の伝統文化「日本舞踊」。不安に思われる方は、一度見学・無料体験にお越しください。
※入門をお決めになられましたら、入門料¥10,000をお納めいただき、お稽古に使用できる特別な【お扇子・手ぬぐい】を差し上げます。
→ 見学・無料体験はこちら
