top of page
坂東喜美野・野里行

坂東流 日本舞踊研究所
北葛西本部 稽古場
幾年にもわたって磨かれてきた檜舞台———歌舞伎座や国立劇場でも使われているこの木の板には、特別なものが宿っているとされます。やわらかで滑りがよく、足でふみ鳴らすと奥行きのある心地よい音が響く———。東京は江戸川区北葛西にある本部稽古場では、実際の舞台とおなじ檜舞台でお稽古していただくことができます。


歴史・指導家
北葛西本部稽古場は、今からおよそ三四半世紀まえ、坂東三津時師匠によって、江戸川区の地に建てられました。以降、地域の方々や地元の子どもたちに、日本舞踊をお伝えすると同時に、発表会や舞台を企画することで、地域社会に伝統文化を還元して参りました。

坂東 三津時 | Bando Mitsutoki
八代目 坂東三津五郎 丈直門
平成2年 東京都文化功労賞 受賞
平成4年 江戸川区邦楽邦舞の会 設立・代表就任
平成6年より平成11年まで江戸川区芸能文化協会会長
坂東 登喜美 | Bando Tokimi
坂東三津時に師事
日本大学芸術学部演劇学科日舞コース卒業
平成4年 江戸川区文化功績賞 受賞
江戸川区芸能文化協会理事

坂東 喜美野 | Bando Kimino

北葛西稽古場師匠
江戸川区芸能文化協会理事
坂東三津時・坂東登喜美に師事
九代目 坂東三津五郎 丈より喜美野の名を許される
坂東登喜美の内弟子を経て現在舞踊指導家
日本舞踊指導、舞台企画、振付等を主な活動とし、これまでにNHK紅白歌合戦ふくむ舞台に多数出演。
坂東 野里行 | Bando Noriyuki

お問い合わせ
アクセス
坂東流日本舞踊研究所
〒134-0081
東京都江戸川区北葛西 東京の日本舞踊教室
bottom of page